ステップ1|まず決めるのは “名前・棚・公開” の3つだけ
① 動画タイトルの型(毎回これでOK)
【企画名】ゲーム/テーマ|#番号|結果or見どころ
例:【金曜歌枠】夏ソング多め|#12|高音チャレンジ成功
② ファイル&動画の“名前ルール”(迷わない)
YYYYMMDD_企画名_#番号_短いトピック
例:20250810_深夜雑談_#12_夏の思い出
③ プレイリスト(=本棚)は2~4個に絞る
入口用:はじめての方へ(ベスト30)
定番:雑談/歌枠/ゲーム(よくやるものだけ)
事故や権利がグレーな回はいったん限定公開→後日トリミングして再公開。
ステップ2|切り抜きで“入口”を作る
流れは固定で
配信中に「ここ良かった!」時間をメモ
翌日までにShorts(45~60秒)を1本作る
説明文1行目に本編URL/終了画面にプレイリスト
ステップ3|“見つけてもらう”超カンタンSEO
タイトル先頭に固有名詞(ゲーム名/企画名)を入れる
キーワードは3つまで:例)耐久 / 初見 / 攻略
タグは10個もいらない:3~8個で十分(ゲーム名・企画名・自分の固定タグ)
サムネ文字は3~5語、大きくコントラスト強め
タイトル例(良い)
【スプラ3】初心者でも勝率58%まで伸びた3手|#12
【深夜雑談】夏の思い出トーク|寝落ち歓迎|#23
【歌枠】夏ソング多め|高音チャレンジ成功回|#12
タイトル例(NG)
配信します/雑談するよー(内容が分からない)
今日は色々やります。(検索されない・弱い)
迷ったらこれだけ!“15分運用ルーティン”
タイトル整える(3分)
説明文1行+プレイリスト追加(4分)
チャプター3つ & 固定コメ(4分)
Shorts 1本を切り出し(4分)
→ 無理ならShortsは翌日に回してOK。続けるほうが勝ち。
よくある失敗
冒頭が無音・準備時間長い → 冒頭10~20秒はトリミング
タイトルが内輪ネタ → 固有名詞+見どころを必ず入れる
最後に
アーカイブ管理は
「名前を揃える」「棚に入れる」「入口(Shorts)を出す」の
3つだけ意識すれば充分。
まずは入口プレイリストを作って、直近3本だけ
このやり方で整えてみてください。回遊が目に見えて変わります。